相続登記を自分でしたい!おすすめのWebサービスを紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

相続登記がなされていない「所有者不明土地」の増加が社会問題になり、2024年4月1日から相続登記が義務化されました。

不動産の取得から3年以内に正当な理由なく相続登記を申請しない場合、過料10万円以下の罰則の対象になります。

しかし、相続登記をしたくても自分ではなかなか提出書類などがわかりづらく、専門家に依頼すると高額な報酬を支払わなければならないため、多くの人にとって相続登記はハードルの高い手続きになります。

そこでおすすめしたいのが、相続登記をするための専門のWebサービスです。

相続登記がむずかしいと言われてきた理由

提出書類がわかりづらい

相続登記は、必要書類を収集し、登記申請書を作成して、それらを法務局に提出することで完了します。

このように手続きそのものは大変シンプルなのですが、相続や登記について知識がないと肝心の提出書類がよくわからない、という問題があります。

なぜなら、相続登記のための必要書類の種類登記申請書への記載事項は、相続のパターンによって変わるからです。

相続登記は、相続のパターンによって登記原因が変わり、それによって必要書類や記載事項が変わります。自分が申請しようとしている相続登記がどの登記原因に該当するかを判断する必要があり、それには相続の専門知識が求められます。

時間はあるのに、何の書類を準備すればいいのかがわからないから動けない・・・

時間だけが過ぎていく・・・

専門家に依頼すると高額になりやすい

相続登記は、司法書士に依頼をして任せることもできます。

しかし、その場合は10万円ほどの報酬の支払いが必要であり、さらに不動産の件数やその評価額などで追加料金が発生することがあります。

例えば、相続登記を何世代もしておらず権利関係が複雑化しているようなケースであれば、一般的には専門家に依頼すべきです。

しかし、実家の名義を亡くなった親から子に変えるだけのように、権利関係がシンプルなケースであれば、専門家に報酬を支払って手厚いサービスを受けても、その価値を感じにくいかも知れません。

なるべく安く済ませたい

自分でやるから、何をすればいいかだけ誰か教えてくれないかな・・・

2024年4月1日から相続登記が義務化され、正当な理由なくこれを怠ると過料10万円以下の罰則の対象になります。この罰則は、義務化される前に発生した昔の相続も対象です。

亡くなった人の名義のままになっている不動産をお持ちの方は、早めに相続登記を申請する必要があります。

相続登記は自分でできる!おすすめのWebサービスを紹介

相続登記を自分でやりたい」「何をどうすればいいかだけ教えて欲しい」という人のために、相続した不動産の名義変更のサポートに特化した、専門のWebサービスがあります。

イーライフ相続登記です。

イーライフ相続登記のシンプルプラン(税込み27,500円)であれば、相続登記を自分で行うための専門的なWebサービスを受けられます。不動産が何件あっても追加料金はありません。

シンプルプランは「税込み27,500円」で利用できます。

イーライフ相続登記がおすすめな人

・相続登記のコストをなるべく安く抑えたい人

・やり方さえわかれば自分で相続登記ができる人

イーライフ相続登記の特徴

相続登記を自分でお得に済ませたい方は、こうした専門のWebサービスを活用する方法がおすすめです。

特徴1:専門家に依頼するより料金が安い

イーライフ相続登記では、司法書士に依頼するよりもリーズナブルな価格で相続登記をすることができます。

司法書士に依頼する場合イーライフ相続登記
平均10万円ほど
(+登録免許税など)
税込み2万7,500円
(+登録免許税など)

【+登録免許税など】とは、登録免許税や必要書類の発行手数料のことです。金額は法令で決まっているため、相続登記を司法書士に依頼しても、イーライフ相続登記を使って自分でしても変わりません。

特徴2:書類準備~提出までを丁寧にサポートしてくれる

イーライフ相続登記では、相続人が自分で相続登記をするために必要な手続きを、最後まですべてサポートしてくれます。

サポートを受けた場合のイメージは、次のような感じです。

必要書類のリストアップ

相続登記に必要な書類のリストを渡してくれます

リストにしたがって、役所から書類を集めていけばOKです

役所の職員は相続のための書類の交付に慣れていますので、必要書類を特定できれば請求の仕方は教えてくれます(役所のHPなどでも案内されています)

必要書類の収集をおまかせできるプランもあります

登記申請書の作成をサポート

入力フォームから、登記申請書を作成します

画面の指示にしたがって入力するだけで登記申請書を自動で作成できます

システムの操作方法でわからないところがあれば、お問い合わせフォームで対応してくれます。

書類の提出をサポート

登録免許税を支払い、書類を法務局に郵送します

実印の押印箇所など、郵送するための手順を最後まで丁寧にサポートしてくれます

司法書士に依頼すればすべて任せられるけど、自分でやるからリーズナブルなんだね

特徴3:自分でやりたい範囲で料金を選べる

イーライフ相続登記では、ユーザーの「自分でやりたい範囲」に合わせて料金プランが用意されています。

もっとも低価格なシンプルプラン(税込み27,500円)では、上記のSTEP1~3までを自分で行いますが、STEP3の郵送を代行してくれるプランや、STEP1の書類の取得を代行してくれるプランがあります。

僕はやることさえわかれば後は自分でしたいから、シンプルプランがいいな

相続登記を自分でやるならお得なWebサービスを活用しよう

相続登記をしないことは、将来、その不動産を承継するご家族にも余計な負担をかけることになります。

こうしたWebサービスをうまく活用して、相続登記を早めに済ませてしまいましょう。